敬老の日に贈る花

  • 電話注文/問合せ
    029-350-5120
    受付/9:30〜19:00
  • 最短の出荷予定日※一部商品を除く
  • お客様からの評価★4.50全てのレビュー >>
【フラワーギフト専門店】正午までの注文であす着対象地域は「最短翌日着(※一部対象外)」
現在の運送状況について(外部サイトへ移動します) | 佐川急便 | 日本郵便 | ヤマト運輸

花工房 エーデルワイス【花の贈り物】 > 季節のイベント特集 > 敬老の日に贈る花

敬老の日花ギフト

敬老の日花のプレゼント
長寿と健康を願うリンドウやギフトセットなど

9月16日(月)は「敬老の日」です。敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんへ、長寿と健康の願いを込めてプレゼントしたいリンドウ、人気の花とスイーツやクラフトビールのギフトセット、「威厳/高貴」という花言葉から尊敬を込めてプレゼントしたいユリ(百合)などをラインナップしました。敬老の日花のプレゼントには、「いつもありがとう/いつまでも元気でいてね」などの敬老の日メッセージを添えて贈るのがオススメです。

注文締切について

9月14日(土) 正午までの注文で、9月16日(月) 敬老の日までのお届け。

28 件中 1-12 件表示  1 2 3 次のページへ最後のページへ



敬老の日りんどうの花鉢植え 4号鉢 敬老の日フラワーギフトリンドウ

敬老の日の贈り物に、贈りやすいお手頃サイズリンドウの鉢植え 4号鉢

通常価格:3,480円のところ、セール価格
2,880円(税込)

売り切れました

販売を終了しました。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
におい桜 5号鉢/敬老の日 花 鉢花/フラワーギフト

敬老の日の贈り物ににおい桜の鉢植え 5号鉢

通常価格:4,980円のところ、セール価格
2,980円(税込)

売り切れました

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
敬老の日/鉢花/リンドウ(竜胆、りんどう)/ピンク系/ブルー系/フラワーギフト

敬老の日の贈り物に、2色から選べるリンドウの鉢植え 5号鉢

通常価格:4,280円のところ、セール価格
3,680円(税込)

売り切れました

販売を終了しました。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

リンドウ鉢花 kokomi  白寿 5号鉢

敬老の日ギフト 青と白のツートンカラーリンドウの鉢植えKokomi 白寿 5号鉢

通常価格:4,580円のところ、セール価格
3,980円(税込)

売り切れました

販売を終了しました。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
におい桜 5号鉢と福まるどら焼きセット

敬老の日ギフト メッセージカードを添えて贈りましょうにおい桜の鉢植え 5号鉢と福まるどら焼きセット

通常価格:6,180円のところ、セール価格
4,180円(税込)

売り切れました

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み


28 件中 1-12 件表示  1 2 3 次のページへ最後のページへ

敬老の日についてのよくある質問

敬老の日にプレゼントしたい花について

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日にプレゼントしたい花

敬老の日の花として、定番で贈られている種類の一覧を紹介します。敬老の日花のプレゼントには、リンドウやユリ、におい桜が特に人気があります。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日にリンドウが贈られる理由

敬老の日に贈る花といえば、リンドウ(竜胆)をイメージする方も多いのではないでしょうか。リンドウは秋の代表的な花として、敬老の日に贈る定番の花として人気があります。リンドウが敬老の日に贈る花の定番として知られるようになった理由は大きく2つあります。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントリンドウの紫色が「古来より位の高い、尊敬に値する人に相応しい色」のため

聖徳太子が官吏の位を、上から紫→青→赤→黄→白→黒としたように、リンドウの紫色は古来より位の高い人、尊敬に値する人に相応しい色として大切にされてきたためという説です。これらの説により、人生の先輩であるおじいちゃん、おばあちゃんへ「いつまでも元気でいてね」という想いを込めて、健康と長寿、そして尊敬の念を込めて贈られるようになりました。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントリンドウの根が「古くから漢方の生薬として重宝されていた」ため

リンドウの根を干した「竜胆草」は、効き目の高い「健胃/鎮静/消炎」の薬として重宝されてきたという説があります。中国の唐代から使われている漢方薬「熊胆」以上に"とてつもなく苦い"事から「竜胆(リュウタン)」という名前が付けられました。その後「リュウタン」が形を変えて「リンドウ」として定着しました。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントリンドウ(竜胆)の花

敬老の日の花としてリンドウが贈られる理由は様々ありますが、その一つに「リンドウの紫色が高貴な色である」というものがあります。冠位十二階では紫色が最も高貴な色とされ、位が高い人が身に着ける色でした。ここから「紫は高貴な色」というイメージが定着し、敬老の日には敬いの気持ちを込めて、紫色のリンドウの花が贈られます。また、「白寿」というリンドウの品種があります。爽やかなホワイトとブルーのストライプが魅力で、99歳を意味する「白寿」という品種名から、長寿をお祝いする敬老の日花のプレゼントに人気です。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントにおい桜の花

におい桜(英名:ルクリア)は、甘く優しい芳香が魅力で、上品な淡いピンク色の小花が桜に似ているのが特徴です。上品な芳香と桜に似た花姿から、「ニオイザクラ」という和名が付けられました。におい桜はバラやユリなどの香りに比べて、上品で甘く優しい香りが特徴の花です。桜といえば春に咲く淡いピンク色の桜の木をイメージしますが、におい桜は春に咲く桜とは異なります。におい桜は敬老の日以降に開花するため、咲き始めから楽しめます。また、比較的長い間咲き続け、日当たりの良い場所で育てれば年明けまで咲く事もあります。おじいちゃん、おばあちゃんへ、敬老の日に花のプレゼントで贈られる人気の花です。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントユリ(百合)の花

美しい大輪の花を咲かせ、凛とした佇まいを持つユリの花束です。開花すると女性の手のひらサイズで、ユリ本来の凛とした美しさが際立つ「大輪系」のみを使用しています。その存在感からとても豪華で見栄えの良い花として人気です。ユリは堂々とした花姿から、「威厳/高貴」という花言葉を持っています。特にご年配の方でユリの花姿や香りがお好きな方は多くいらっしゃいます。上品で存在感がある美しい大輪のユリは、敬老の日に人生の先輩であるおじいちゃん、おばあちゃんへ、尊敬を込めてプレゼントしたい花です。

目次に戻る

敬老の日の花を贈る際のマナーやメッセージについて

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日のお祝いは何歳から始めますか

敬老の日のお祝いを「何歳から始めるか」は明確に決まっていません。もとは55歳以上の方を対象に始まりましたが、現代の55歳は若々しい方も多いです、そのため、敬老の日のお祝いを始めるにはまだ早いでしょう。老人の日や老人週間を定める「老人福祉法」では、老人の定義は65歳以上とされています。世界保健機関(WHO)でも65歳以上を高齢者としています。さらに65〜74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。そのため、65歳を敬老のお祝いをスタートする一つの基準になるといえます。

しかし、敬老の日は「65歳からお祝いを始める」と決まっているわけではありません。65歳以上でもお元気な方は老人扱いに抵抗がある場合があります。逆に65歳未満の方でも、多くのお孫さんに囲まれているおじいちゃん、おばあちゃんもいます。お孫さんが誕生した年や還暦を迎えた年を目安にして、敬老の日のお祝いを始める方は多いようです。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日の花は誰から誰にプレゼントしますか

敬老の日花のプレゼントは、「誰から誰にプレゼントする」という決まりはありません。一般的には、孫からおじいちゃん、おばあちゃんに敬老の日のプレゼントをする事が多いようです。老人扱いに抵抗のある方でも、可愛い孫からのお祝いであれば、敬老の日を受け入れてくれる傾向にあるようです。また、敬老の日花のプレゼントも喜ばれますが、それ以上に可愛い姿や成長ぶりを見せてあげる事が何よりのプレゼントとなります。敬老の日にはおじいちゃん、おばあちゃんへ、出来る限り可愛い孫の顔を見せてあげましょう。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日花のプレゼントの予算の相場

敬老の日花のプレゼントは、予算の相場を把握する事も大切です。高価すぎるプレゼントを贈ってしまうと、相手に気を遣わせてしまう場合があるため注意が必要です。一般的に敬老の日花のプレゼントの予算は、3,000円から1万円程度で選ぶ方が多い傾向にあります。贈る側も受け取る側も負担に感じない価格帯であり、選べる敬老の日花のプレゼントの幅も豊富です。「高価でも長く使えるものをプレゼントしたい」などの場合には、兄弟や親戚の方などと合同で贈るのも良いでしょう。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日にプレゼントしてはいけないもの

敬老の日にプレゼントすると失礼に当たるものとして、ハンカチがあります。ハンカチや履き物は「切れる/踏みつける」、「手巾(てぎれ)」などの意味で捉えられる場合があります。髪を梳かす櫛(くし)は「苦/死」を連想させるため、こちらも適しません。パジャマなどの寝具も、「良く寝て下さい」という意味で捉えられる場合があるため、相手が希望している場合を除いて避けた方が良いでしょう。また、「サイズが大きすぎる/量が多すぎる」ものなど、相手にとって迷惑になるプレゼントも不向きです。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日の花に添えるメッセージ

敬老の日に花をプレゼントする際には、相手への想いを込めたメッセージを添えて贈りましょう。メッセージカードや立札など、ご自身の想いをメッセージカードに添えて贈れば、あなたの気持ちや想いがより相手に伝わります。気持ちを込めた素敵なメッセージを添えて贈れば、受け取られた方もきっと幸せな気持ちで満たされることは間違いありません。敬老の日花のプレゼントに添えるメッセージの一例をご紹介します。「いつもありがとう/いつまでも元気でいてね」など、おじいちゃん、おばあちゃんへの日頃の感謝の気持ちや、長寿や健康を願うメッセージが良いでしょう。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント孫から祖父母へ贈る場合のメッセージ例文

  • おじいちゃん、おばあちゃん、いつも優しくしてくれてありがとう! ずっと元気で長生きしてね。
  • おじいちゃん、おばあちゃん、身体に気を付けて元気に過ごして下さいね。
  • おじいちゃん、おばあちゃん、いつも遊びに連れてってくれてありがとう。これからも元気でね。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント子供から両親へ贈る場合のメッセージ例文

  • お父さん、お母さん、いつもありがとう。敬老のお祝いにはまだ早いけど、日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ります。いつまでも仲良く元気でいて下さい。
  • お父さん、お母さん、いつもありがとうございます。両親のありがたみを身に染みて実感しています。これからも元気でいて下さい。
  • お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。若くて元気なお二人だけど、体には気を付けて楽しく過ごして下さい。
  • お父さん、お母さん、敬老の日のお祝いを贈ります。子供たちと一緒に選んだプレゼントです。気に入ってもらえると嬉しいです。体調に気を付けて長生きして下さい。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント義理の両親へ贈る場合のメッセージ例文

  • お義父さん、お義母さん、いつも私達を気に掛けて下さりありがとうございます。日頃の感謝の気持ちを込めて、敬老の日のお祝いを贈らせていただきました。
  • お義父さん、お義母さん、いつもお気遣いをしていただき本当にありがとうございます。これから寒くなりますので、お身体に気を付けてお元気でいて下さい。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント【注意】忌み言葉はNGです

「忌み言葉」とは、不幸を連想させるような"縁起の良くない言葉"を指します。慶事や弔事で避ける忌み言葉を気にする方もいるため、出来る限り使わないよう心掛けましょう。

【忌み言葉(不適切な言葉)の例】
「衰える/枯れる/苦(九)/朽ちる/死(四)/寝たきり」などの表現は適さないため避けましょう。

目次に戻る

敬老の日の由来や歴史について

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日とは何ですか

敬老の日は日本の国民の祝日の一つです。国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」事を趣旨としています。「長い間、社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝うとともに、高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活の向上を図ろう」という想いが込められています。敬老の日は、日頃からお世話になっている祖父母、両親、恩師などの人生の先輩を敬いながら、感謝の気持ちを伝える日です。おじいちゃん、おばあちゃんに花などをプレゼントして連絡を取り合ったり、楽しい会話をしたり、相手を敬い、お祝いするのが一般的とされています。また、敬老の日には、地域の高齢者を労り励ます行事や、高齢者に対し周囲の人々の「敬老」に感謝する行事が全国的に行われ、各家庭でも長寿のお祝いが行われます。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント2024年(令和6年)の敬老の日はいつ?

2024年(令和6年)の敬老の日は、9月16日(月)です。敬老の日は毎年9月の第3月曜日と定められています。決まった日付がある祝日ではなく、日付が年度によって変動する移動祝日になります。2002年(平成14年)までは9月15日に固定されていましたが、2003年以降は「ハッピーマンデー制度」により「9月の第3月曜日」になりました。そのため、年度によっては最大一週間程度のずれが生じます。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼントハッピーマンデー制度とは?

国民の祝日を本来の日付から特定の月曜日に移動させることで、土曜日/日曜日と合わせて三連休にする制度です。2000年(平成12年)以降、「成人の日」は1月15日から1月の第2月曜日に、「体育の日」は10月10日から10月の第2月曜日に移動となりました。2003年(平成15年)以降、「海の日」は7月20日から7月の第3月曜日に、「敬老の日」は9月15日から9月の第3月曜日に移動となりました。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント敬老の日の由来/起源は「としよりの日」

敬老の日の由来/起源は、1947年(昭和22年)より兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で始まった「としよりの日」だといわれています。農閑期で気候も良い9月中旬の15日に「お年寄りを敬い、お年寄りの知恵と経験を生かした農村作り」を目的として「敬老会」を行っていました。1950年(昭和25年)からは9月15日を「としよりの日」にしようとする敬老・福祉の県民運動が開始されました。1951年(昭和26年)には、中央社会福祉協議会(現:全社協)が全国運動を提唱し、その後、全国的に広がり1954年(昭和29年)に「としよりの日」として制定されました。

長寿と健康を願う敬老の日花のプレゼント「としよりの日/老人の日」から「敬老の日」へ

「としよりの日」は後に「老人の日」となり、1966年(昭和41年)に「敬老の日」として国民の祝日へと発展しました。そして、2001年(平成13年)の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、9月21日までの一週間を「老人週間」と定められました。2003年(平成15年)には、「国民の祝日に関する法律」の改正により、9月の第3月曜日が敬老の日となり現在に至ります

目次に戻る