命日に贈るお供え・お悔やみの花・マナー

エーデルワイス【花の贈り物】新本店

電話での注文・問合せ
TEL:029-350-5120
受付/9:30〜19:00
只今の注文で最短 に出荷(※一部対象外)
総合評価 ★ 4.50(215件) 全てのレビュー

$LAST_NAME$ $FIRST_NAME$ 様
ご利用ありがとうございます

【フラワーギフト専門店】正午までの注文で、あす着対象地域は「最短翌日着」(※一部対象外) | 土日祝も営業(※年始数日間休業)

5月27日(土)〜6月10日(土)の期間中、首都高速1号羽田線高速大師橋架け替え工事に伴い、首都高速羽田線の一部が終日通行止めになります。その影響により、周辺の一般道路でも通常以上の渋滞が予想されます。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部において、配送遅延が生じる恐れがあります。

  • 父の日に贈る花ギフト
  • ひまわりの花贈り
  • お悔やみ/お供えの花
  • 誕生日の花

花ギフト専門店 花工房 エーデルワイス【花の贈り物】 > お供え・お悔やみの花(法要・法事・命日・お盆・お彼岸) > 命日に贈るお供え・お悔やみの花やマナー

命日の種類や意味について

命日とは

命日とは故人様が亡くなった日のことを指します。
お盆やお彼岸はご先祖様のために提灯を提げたり、祭壇を設えたりします。
命日では故人様を偲んで生前の好物や花などをお墓や仏壇にあげましょう。

祥月命日と月命日

祥月命日(しょうつきめいにち)は年に一度で、毎年訪れる故人様が亡くなった月日のことを言います。
月命日は、祥月命日のある月を除いた毎月訪れる故人様が亡くなった日のことを言います。
※例えば2000年6月15日に亡くなれば命日はこの日になり、
祥月命日は2001年6月15日、2002年6月15日、2003年6月15日・・・
月命日は7月15日、8月15日、9月15日・・・となるわけです。

年忌法要とは

年忌法要(追善供養)は近所の方や親族を招いて故人を供養する儀式です。命日の1年後に一周忌、その翌年に三回忌となり、その後は命日から数えて3と7がつく年に行われるのが一般的です。 法事(法要)では僧侶による読経、出席者全員が焼香をします。その後墓参りを済ませ、会食をするのが一般的な流れです。

  • 一周忌2001年6月15日
  • 三回忌2002年6月15日
  • 七回忌2006年6月15日
  • 十三回忌2012年6月15日
  • 十七回忌2016年6月15日

祥月命日・月命日にはどんな花を送る

祥月月日や月命日には直接お宅やお墓に伺い線香を上げるのが望ましいのですが、都合のつかないことも多いかと思います。
その際は供養としてお花を贈るなどもいいかもしれません

お供えのお花を贈る際の気遣い

逝去されてから月日が経った方へ贈る際は「お供え」という意味合いよりもご家族の気持ちを和ませるような色合いを選ぶのがいいでしょう。
亡くなってから日が浅ければ、淡い色が一般的です。菊・カーネーション・ストック・リンドウなどが多く使われますが、故人様のお好きだった花を入れるのも素敵ですね。
枕花や葬儀花、四十九日までに贈る花は白中心もしくは差し色に青や紫を入れるのが一般的ですが、一周忌以降は命日から1年以上が経過しています。年を重ねる毎に少しずつ色を入れて明るくしていきましょう。

お供えのお花選び

お墓参りや仏壇にお供えする花にはこれでなければいけないという決まりはありませんが、棘や毒のあるお花は不吉として敬遠される方も少なくありません。気をつけて花選びをしましょう。
もし、生前お好きだったバラをお供えしたい場合は棘をすべて処理するようにします。
花と一緒に「○○さんがお好きだったバラを供えてあげてください」などメッセージを添えるとご家族様も安心なさるでしょう。

お花選びに迷ったら

お届け先様のお住いや状況がわからない場合は、そのまま飾ることのできるアレンジメントがおすすめです。花瓶の用意や水換えが必要なく、ご家族様のお手を煩わせることがありません。
プリザーブドフラワーは水やりも必要がない花です。ご家族が仕事で留守にしがちの方や、ご高齢で花の世話が難しい方などには、プリザーブドフラワーを贈るのもいいかもしれません 。

20 件中 1-20 件表示 








20 件中 1-20 件表示 

  • 電話注文案内
  • メッセージ例文集
  • カート
  • ページトップ